てぃーだブログ › 久米島博物館 › 2016世界の久米島チュ大会関連企画展

2016年10月14日

2016世界の久米島チュ大会関連企画展

久米島博物館では、世界の久米島チュ大会開催を記念し、関連企画展を開催します。町民の皆様
をはじめ、久米島出身者やご親戚の皆様の来館をお待ちしています。

【開催期間】平成28 年10月22日(土)~ 11月13日(日)
【開催内容】
①『 久米島のサシバ写真展』(博物館講堂)
 三浦重光さん(愛知県岡崎市在住)による久米島で観察された迫力満点のサシバの写真展。写真
展に先立ち10月15日(土)には「サシバ観察会」を開催予定。

②『 ハブヒルパネル展』(博物館ロビー)
 米軍統治時代(本土復帰前)の久米島を当時駐留していた米兵が撮影した写真を展示する『ハブヒ
ルパネル展』。当時の人びとの生き生きとした表情や水田などの美しい風景など、懐かしい写真の一
部を展示します。博物館では平成15年以来、13 年ぶりの開催です。

③『久米島の文化財展』及び『古文書修復展』(特別展示室)
 町内にある貴重な文化財や最新の調査・整備状況を紹介する展示会。『具志川城跡(町仲村渠、国指
定)』整備状況や平成25 年度に修復した『島尻の石墓(町島尻、町指定)』のほか、平良朝正氏(字比嘉
出身)制作の古民家模型のうち、かつて久米島関係の模型を4点を展示します。また、沖縄振興特別
推進交付金によって修復を終えた県指定有形文化財『上江洲家資料(歴史資料)』の原本一部を公開し、
事業の成果について初めて紹介します。



Posted by 久米島博物館 at 13:44