2011年10月17日
『君南風伝来漆器の科学調査報告』開催について
『君南風伝来漆器の科学調査報告』
君南風は琉球王府時代、聞得大君を頂点とする高級神女三十三君の一人で、
久米島の最高神女として、島のノロや神女を統括していました。
久米島博物館には君南風伝来品として衣装や漆器の道具などが保管されており、
このほどの漆の衣装櫃の調査が行われました。
今回の調査を通じて分かったことを中心に報告会を開催いたします。
開催日時 2011年11月4日(金)17 時30分〜19 時30分
開催場所 久米島博物館 講堂 入場無料
内容
開会の挨拶 久米島博物館長 平田光一
講演
1「君南風の遺宝」 久米島博物館学芸員 宮良みゆき
2「琉球漆文化と君南風の漆器」 浦添市美術館長 宮里正子
3「漆の化学と科学分析」 明治大学理工学部教授 宮腰哲雄
4「久米島の櫃の分析結果」 明治大学理工学部講師 本多貴之
質疑応答
主催:久米島博物館
明治大学学術フロンティア推進事業「漆の学際的研究」
プロジェクト
問い合わせ先:久米島博物館 (TEL 098-896-7181)

君南風は琉球王府時代、聞得大君を頂点とする高級神女三十三君の一人で、
久米島の最高神女として、島のノロや神女を統括していました。
久米島博物館には君南風伝来品として衣装や漆器の道具などが保管されており、
このほどの漆の衣装櫃の調査が行われました。
今回の調査を通じて分かったことを中心に報告会を開催いたします。
開催日時 2011年11月4日(金)17 時30分〜19 時30分
開催場所 久米島博物館 講堂 入場無料
内容
開会の挨拶 久米島博物館長 平田光一
講演
1「君南風の遺宝」 久米島博物館学芸員 宮良みゆき
2「琉球漆文化と君南風の漆器」 浦添市美術館長 宮里正子
3「漆の化学と科学分析」 明治大学理工学部教授 宮腰哲雄
4「久米島の櫃の分析結果」 明治大学理工学部講師 本多貴之
質疑応答
主催:久米島博物館
明治大学学術フロンティア推進事業「漆の学際的研究」
プロジェクト
問い合わせ先:久米島博物館 (TEL 098-896-7181)

Posted by 久米島博物館 at 14:39
│お知らせ