2009年09月04日
奄美沖縄民間文芸学会久米島大会開催のお知らせ
奄美沖縄民間文芸学会久米島大会が開催されます。大会では久米島の伝説やオモロなどの公開講演会やシンポジウムが行われる予定です。入場無料となっておりますので、是非、興味のある方、町民皆様のご来場をお待ちしております。
場 所:久米島町具志川農村環境改善センター
日 時:2009年9月12日(土)
入場料:無料
主 催:奄美沖縄民間文芸学会
後 援:久米島町・久米島町教育委員会・久米島町文化協会
問合せ:久米島自然文化センター(098-896-7181)
【研究発表会】10:00~12:00 (発表時間25分、質疑応答10分)
① 妖怪伝承の変遷―大宜味村喜如嘉のブナガヤ伝承の事例を通して―
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・・・・・琉球大学大学院 アバナ イネセ氏
② 天親田と稲ガ種子アヨーをめぐって‥‥‥‥‥‥‥‥沖縄国際大学大学院 佐々木和子氏
(休憩5分)
③ 問答歌の昔を訪ねて―奄美沖縄から中国南部―‥東京国立文化財研究所名誉研究員 星野紘氏
【昼食休憩】12:00~13:00時
【公開講演会】13:00~14:45
講演「伝説の歴史性―久米島の伝説をめぐって―」(30分)
‥‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久米島町自然文化センター名誉館長 上江洲均 氏
講演「沖縄の民間説話ー神話・伝説・昔話の間ー」(60分)‥‥立命館大学名誉教授 福田晃 氏
【シンポジウム・久米島とオモロ】15:00~17:30 司会 波照間永吉氏(沖縄県立芸術大学教授)
基調報告:仲原 穣 氏(沖縄国際大学非常勤講師)
田名 真之 氏(沖縄国際大学教授)
大城 盛光 氏(おもろ研究会)

場 所:久米島町具志川農村環境改善センター
日 時:2009年9月12日(土)
入場料:無料
主 催:奄美沖縄民間文芸学会
後 援:久米島町・久米島町教育委員会・久米島町文化協会
問合せ:久米島自然文化センター(098-896-7181)
【研究発表会】10:00~12:00 (発表時間25分、質疑応答10分)
① 妖怪伝承の変遷―大宜味村喜如嘉のブナガヤ伝承の事例を通して―
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・・・・・琉球大学大学院 アバナ イネセ氏
② 天親田と稲ガ種子アヨーをめぐって‥‥‥‥‥‥‥‥沖縄国際大学大学院 佐々木和子氏
(休憩5分)
③ 問答歌の昔を訪ねて―奄美沖縄から中国南部―‥東京国立文化財研究所名誉研究員 星野紘氏
【昼食休憩】12:00~13:00時
【公開講演会】13:00~14:45
講演「伝説の歴史性―久米島の伝説をめぐって―」(30分)
‥‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久米島町自然文化センター名誉館長 上江洲均 氏
講演「沖縄の民間説話ー神話・伝説・昔話の間ー」(60分)‥‥立命館大学名誉教授 福田晃 氏
【シンポジウム・久米島とオモロ】15:00~17:30 司会 波照間永吉氏(沖縄県立芸術大学教授)
基調報告:仲原 穣 氏(沖縄国際大学非常勤講師)
田名 真之 氏(沖縄国際大学教授)
大城 盛光 氏(おもろ研究会)

Posted by 久米島博物館 at 10:35
│博物館だより