2007年07月19日
親子で参加、夏休み子ども体験学習参加者募集のお知らせ
テーマ: 今年の夏休み子ども体験学習は、自然文化センター で7月21日(土)から開催予定の企画展「島の渚」展に関連した内容で開催します。
1日目は渚を散策しながら貝殻やサンゴ、流木等を収集し、その貝殻やサンゴの名前、種類等を展示会の資料や図書資料を利用して、調べ学習を行います。
2日目は、前日に収集した貝殻やサンゴ、流木等を使い作品作りに挑戦します。
この体験学習を通し、経験と知識とが結びつき楽しく学ぶ事と、物作りで生まれる発想力や創造性を育む機会となる事を目的とします。
第 1日目:渚で拾おう!8月10日(金)・・・ 講師:小川真司氏
準備道具:ビニール袋(拾った貝殻を入れる為)・筆記用具・日焼け対策した服装、帽子、濡れてもよい靴(岩場も歩くので、足を痛めないモノが好ましい)、水筒。
第 2日目:渚のクラフトに挑戦!8月11日(土)・・・講師:自然文化センター学芸員

1日目は渚を散策しながら貝殻やサンゴ、流木等を収集し、その貝殻やサンゴの名前、種類等を展示会の資料や図書資料を利用して、調べ学習を行います。
2日目は、前日に収集した貝殻やサンゴ、流木等を使い作品作りに挑戦します。
この体験学習を通し、経験と知識とが結びつき楽しく学ぶ事と、物作りで生まれる発想力や創造性を育む機会となる事を目的とします。
第 1日目:渚で拾おう!8月10日(金)・・・ 講師:小川真司氏
定 員:小学生親子15組(小3~小6)
時 間:午前9時30分~午後12時ごろまで
集合場所:ウミガメ館駐車場
内 容:講師の方と一緒に親子で渚散策に出かけ、浜での注意点や、潮だまりに住む生き物、植生などについての話を聞きながら貝殻やサンゴ、流木、ビーチグラスを収集します。持ち帰った貝殻やサンゴの種類、名前などを調べます。 時 間:午前9時30分~午後12時ごろまで
集合場所:ウミガメ館駐車場
準備道具:ビニール袋(拾った貝殻を入れる為)・筆記用具・日焼け対策した服装、帽子、濡れてもよい靴(岩場も歩くので、足を痛めないモノが好ましい)、水筒。
費 用:1人200円(資料代・保険代含む)
第 2日目:渚のクラフトに挑戦!8月11日(土)・・・講師:自然文化センター学芸員
定 員:小学生親子15組(小3~小6)
時 間:午後2時~午後4時半ごろまで
集合場所:久米島自然文化センター
内 容:前日に収集したモノを使い、ランプや風鈴、小物等を作ります。
準備道具:前日の渚で収集したモノ。
費 用:1人200円(材料費・保険代含む)
※2日目の講座では、1日目で収集したモノを利用して小物作りを行いますので、なるべく2日続けてご参加下さい。
※詳しい内容のお問い合わせや参加希望は、電話にて受け付けております。
※定員に達し次第締め切らせて頂きます。
時 間:午後2時~午後4時半ごろまで
集合場所:久米島自然文化センター
内 容:前日に収集したモノを使い、ランプや風鈴、小物等を作ります。
準備道具:前日の渚で収集したモノ。
費 用:1人200円(材料費・保険代含む)
※2日目の講座では、1日目で収集したモノを利用して小物作りを行いますので、なるべく2日続けてご参加下さい。
※詳しい内容のお問い合わせや参加希望は、電話にて受け付けております。
※定員に達し次第締め切らせて頂きます。
Posted by 久米島博物館 at 12:58
│博物館だより