2007年07月06日
上江洲均さん「久米島の民俗文化」出版祝賀会が行われました
久米島自然文化センター館長上江洲均さんの「久米島の民俗文化―沖縄民俗誌Ⅱ―」出版祝賀会が20日、あじまー館で開かれました。当日は、町の関係者や教育関係者、友人、知人合わせ約150名の方々にお集まり頂き、盛大に行われました。
今回出版された「久米島の民俗文化―沖縄民俗誌Ⅱ―」は「沖縄民俗誌」三部作、昨年出版された「沖縄の民具と生活」に続く第2弾として出版されたもので、上江洲さんが数十年の歳月をかけて久米島の旧家を調査・蒐集した内容で、久米島の名字、墓制、久米島紬などに関する7編の論文が収録され、4編が書き下ろしです。
祝賀会は、主催者を代表し久米島自然文化センター友の会会長の上江洲盛元さんのあいさつから始まり、中盤では上江洲さんによる講演が行われました。上江洲さんのお話しに出席者が熱心に聞き入る姿が見られました。


今回出版された「久米島の民俗文化―沖縄民俗誌Ⅱ―」は「沖縄民俗誌」三部作、昨年出版された「沖縄の民具と生活」に続く第2弾として出版されたもので、上江洲さんが数十年の歳月をかけて久米島の旧家を調査・蒐集した内容で、久米島の名字、墓制、久米島紬などに関する7編の論文が収録され、4編が書き下ろしです。
祝賀会は、主催者を代表し久米島自然文化センター友の会会長の上江洲盛元さんのあいさつから始まり、中盤では上江洲さんによる講演が行われました。上江洲さんのお話しに出席者が熱心に聞き入る姿が見られました。


Posted by 久米島博物館 at 17:34
│お知らせ