2019年02月06日
特別展および同時開催企画展のご案内
特別展『久米島の古文書~修復史料速報展~』、
同時開催企画展『久米島紬-粋をまとう、男物の魅力-』のご案内
1.開催趣旨 久米島町では、沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)を活用し、平成25年度から、県指定文化財「上江洲家」資料の調査、修復事業を実施、平成29年度までで706件(総数1625件のうち)の修復を行ってきました。
特別展では、修復が済んでいる資料を展示するとともに、久米島町史の執筆を担当する研究者の方々を招いてミニ講演会等を開催します。併せて「つむぎの日」(2月6日)にちなんで久米島の伝統的織物である「久米島紬」の企画展を開催し、久米島紬及び関係資料を展示し、体験講座等を開催します。
特別展と企画展を同時開催することで、町内外の人々の文化財に対する更なる関心と理解が深まり、重要性が再認識され、保護の充実が一層図られることを願い開催します。
2.期間 平成31年2月6日(水)~平成31年3月17(日)
9:00~17:00(入館は16時半まで)
3.休館日 毎週月曜日
4.会場 久米島博物館 特別展示室(100㎡)及び講堂(100㎡)
5.主催 久米島博物館
6.入館料 無料(常設展示室は有料)
7.関連事業
①講座「久米島の文化財の特徴」
講 師:中島徹也(久米島町教育委員会)
日 時:平成31年2月9日(土)11:00~11:30
場 所:久米島博物館ロビー
②ワークショップ「久米島紬の糸でしおり作り体験」
講 師:宮良みゆき(久米島博物館)
日 時:平成31年2月9日(土)・23日(土)14:00~14:30
場 所:久米島博物館ロビー
③ワークショップ「久米島の伊呂波歌を読んでみよう」
講 師:宮良みゆき(久米島博物館)
日 時:平成31年3月9日(土)14:00~15:00
場 所:久米島博物館ロビー
④ワークショップ「繭から真綿作り・真綿から糸引き・繭から糸引き。すべて見せます!久米島紬の糸作り実演会!」
講 師:久米島紬保持団体
日 時:平成31年3月16日(土)15:00~16:00
場 所:久米島博物館ロビー
⑤ミニ講演会「古文書からみる久米島の歴史」
登壇者:豊見山和行(琉球大学)
深澤 秋人(沖縄国際大学)
小野まさ子(沖縄県教育庁文化財課)
日 時:平成31年3月16日(土)16:30~18:30
場 所:久米島博物館ロビー

同時開催企画展『久米島紬-粋をまとう、男物の魅力-』のご案内
1.開催趣旨 久米島町では、沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)を活用し、平成25年度から、県指定文化財「上江洲家」資料の調査、修復事業を実施、平成29年度までで706件(総数1625件のうち)の修復を行ってきました。
特別展では、修復が済んでいる資料を展示するとともに、久米島町史の執筆を担当する研究者の方々を招いてミニ講演会等を開催します。併せて「つむぎの日」(2月6日)にちなんで久米島の伝統的織物である「久米島紬」の企画展を開催し、久米島紬及び関係資料を展示し、体験講座等を開催します。
特別展と企画展を同時開催することで、町内外の人々の文化財に対する更なる関心と理解が深まり、重要性が再認識され、保護の充実が一層図られることを願い開催します。
2.期間 平成31年2月6日(水)~平成31年3月17(日)
9:00~17:00(入館は16時半まで)
3.休館日 毎週月曜日
4.会場 久米島博物館 特別展示室(100㎡)及び講堂(100㎡)
5.主催 久米島博物館
6.入館料 無料(常設展示室は有料)
7.関連事業
①講座「久米島の文化財の特徴」
講 師:中島徹也(久米島町教育委員会)
日 時:平成31年2月9日(土)11:00~11:30
場 所:久米島博物館ロビー
②ワークショップ「久米島紬の糸でしおり作り体験」
講 師:宮良みゆき(久米島博物館)
日 時:平成31年2月9日(土)・23日(土)14:00~14:30
場 所:久米島博物館ロビー
③ワークショップ「久米島の伊呂波歌を読んでみよう」
講 師:宮良みゆき(久米島博物館)
日 時:平成31年3月9日(土)14:00~15:00
場 所:久米島博物館ロビー
④ワークショップ「繭から真綿作り・真綿から糸引き・繭から糸引き。すべて見せます!久米島紬の糸作り実演会!」
講 師:久米島紬保持団体
日 時:平成31年3月16日(土)15:00~16:00
場 所:久米島博物館ロビー
⑤ミニ講演会「古文書からみる久米島の歴史」
登壇者:豊見山和行(琉球大学)
深澤 秋人(沖縄国際大学)
小野まさ子(沖縄県教育庁文化財課)
日 時:平成31年3月16日(土)16:30~18:30
場 所:久米島博物館ロビー

Posted by 久米島博物館 at 08:00
│展示会のお知らせ